![]() |
明日はもう2月、そして第1土曜日! 土曜クラシック、ピアニストのアモンディーヌの登場です。 バッハと バッハ=ブゾーニ、バッハ=リスト、バッハ=ラフマニノフ(知らなかった!)という バッハコンサート とっても興味深い、そして勇気あるプログラム。 私がコンサートに行けるのかどうかは まだ未定‥ ああ聴きたいなあーー |
2014年1月31日金曜日
2月のバッハ土曜コンサート
2014年1月30日木曜日
雨の日のPink !
2014年1月25日土曜日
春に向けて
![]() |
昨年デザインが変わった切手 なかなか可愛いマリアンヌ |
時間がないから、と先延ばしにしていた
目や歯やいろんなお医者さんにも行って
マイペースにヨガも再開。
やっぱり体がいちばん大事であります。
![]() |
いつもいちばん元気なヒト↑ |
活発なムスメっこに負けないプラスチックのピンクの眼鏡!
よし!
なんだか元気が湧いてきましたよ。
しかし体が弱っているときは気持ちもしぼんでやる気を失っていたのが
まだまだいくぞ!なんてすぐに盛り上がって
我ながら本当に単純。。
生徒さんにも
発表会がない2学期こそが伸びるチャンスよ、
(コレ毎年言ってますけど‥)とハッパをかけて
時間がないとできない音読みや理論、テクニックの強化を図っています。
こういう地味な根を張るような作業をフランスの子供達はたいてい嫌がります。
小さい頃から学校が終わっても塾に行って黙々と受験勉強をしている
日本の子供達のような根気はまるでなし。
このあいだなんて、ある女の子が
ツェルニーってほんと嫌!しかも意地悪だったんでしょ、生徒に。
というので
(ツェルニーはリストの先生だった、すごく厳しくってリストは家に帰りたいって
お父さんに手紙を書いたんだって、という話をいつかした)
意地悪じゃなくて厳しかったの、厳しいけど生徒さんに効果があったってこと
ほら私だって厳しいでしょ、心は優しいけどさ
というと
エリコはきびしくないよって慰められました。
な、なんか違う‥‥
まあいいや
要は結果、結果あるのみ。
嫌がられては元も子もないので地味なエクササイズは色を塗ったり絵を描いたり
なるべく楽しくしています。
春にみんなの芽が出ますように‥!
2014年1月19日日曜日
新年からデトックス
夢、一歳のお誕生日まで
あと一ヶ月となりました。
0歳 最後の月です。
今日は拍手ができるようになりました。
おおきくなったなあーー
Dans un mois Yumé va avoir un an.
Comme le temps passe vite...
Depuis nouvel an nous ne sommes pas très en forme.
On enchaine de grippe, gastro, sinusite... la vraie détox.
Malgré tout Yumé va plutôt bien, on touche du bois!
ところが先週はチチハハ揃って体調を崩し
えらいことになってしまいました。
まず週明けから私が風邪をひき、その後に夫がガストロ、日本で言うノロウィルスです。
このノロさんに夫は敏感らしくほぼ毎年かかっています。
トイレに一日中行って薬を飲んでいれば治るので
仕事を休んで寝ていたら、、、
薬が全然効かず、顔色が灰色になってきました。
あわてて病院に電話するも
もう動けない、車になんか絶対乗れない、
というので往診を頼みます。
そう、我が村には現在お医者さんがいない‥。
なんとか頼み込んで往診にきてもらった隣村の女医先生に
注射を打ってもらいました。
脱水症状で血圧も下がり、このまま嘔吐が止まないようなら
夜は救急車を呼んで点滴ですね、という言葉に
ますます青くなり‥‥ なんせ夫は病院がだーいきらいなのです。
幸い注射と薬が効き、翌日には良くなっていたのですが
今度は私の治りかけていた鼻がどんどん詰まり、うまくしゃべれないほど。
右側だけ歯や目に激痛が走りだしました。
熱もあがり、土曜の夜だったので救急病院に行くと
(自分のことで恐れをなしたのか、自分じゃないからか、
明日でいいよという私に
病院、病院に行くぞ!!と鬼のように迫られました‥)
思った通り副鼻腔炎、いわゆる蓄膿症です。
これ、数年前に一度やっているけれど
放っておいても治らない病気。
とくに歯痛はむっちゃ痛い!
救急病院といえども3時間も待ち、やっと看てもらえました。
でも穏やかな優しい先生でホッ。
授乳中で薬のアレルギーもあるということで
いろいろ調べて飲んでも大丈夫な薬を出してもらいました。
さっそく効いています。
夫婦揃っていきなりデトックスな新年。
夢にうつらないように、お義母さんには
ほとんど毎日来てもらいました。
感謝!
もうこれでアクがとれたらいいな〜
と願うばかり。気をつけます。
merci !
2014年1月16日木曜日
クリスマス発表会をふりかえる
![]() |
L'audition de Noël 2013 年末年始のごたごたで記録の遅くなったクリスマス発表会。 いつもと別の大きな素敵なホールで みんな上手に演奏してくれました。 |
![]() |
おなじみの奔放すぎる記念写真なり アイタタタ‥ |
2014年1月11日土曜日
タンゴな夜が初コンサート
Merci à SpiriTango Quartet pour ce magnifique concert, la salle était remplie et il y avait une très bonne ambiance! |
アストル・ピアソラと フランスのアコーディオンスター、リシャール・ガリアーノのプログラムで すばらしい演奏を聴くことができました。 |
たくさんの大きなフェスティバルに参加し、ラジオでもたびたび演奏している Le SpiriTangoですが じつはまだパリ国立高等音楽院に在籍中の学生さんたち、 みんな20代前半という若さ! こちらのページから彼らのいろいろなコンサートの動画も観られます↓ VIdéo さて私個人としても 思い出に残る夜になりました。 というのも、娘をみていてくれるはずだったお義母さんが 風邪をひいてしまい、ギリギリまで迷った末に 結局えいっと抱っこ紐で行ったのです。 2さいの娘ちゃんを連れてお友達の一家も来てくれていたので 後ろの方で 彼女達と一緒にユラユラしたりこっそり踊ったり 時々会場の外に出たりしながら おとなしく1時間参加できました! 夢にとっての初コンサート。 クラシックのコンサートに座って参加することは もちろんまだ無理ですが こんなふうに少しずつ良い音楽に触れさせてあげたら‥と思います。 次回は教会でピアニスト、アモンディーヌのリサイタルです。
merci !
|
2014年1月2日木曜日
タンゴで幕開け
![]() |
Associtation Musicadanse vous souhaite une bonne et douce année 2014 . Nous allons ouvrir l'année avec une soirée Tango: Concert de Spiritango Quartet & Repas argentin ! ![]() |
大晦日の夜は
フォアグラ、餃子、鴨‥‥と
食べ過ぎて皆ヨロヨロ。元旦のお昼はお茶漬けでした。
さて2014年の幕開けは土曜クラシック番外編。
パリからスピリタンゴカルテットという素晴らしいグループを迎えて
タンゴのソワレを企画しています。
アペリティフとディナー付きのコンサートで
こういう企画は初めてなので、ドキドキ。
予約も順調に入り、あとは最後の準備に入りました。
わたしタンゴが大好きなので、とっても楽しみです!
merci !
登録:
投稿 (Atom)