2007年12月28日金曜日

東京より


東京の友人から小包が届いた。それは本当に小包という感じのクラフト紙と紐でしっかり守られた包みで、すぐに日本からだと思った。かわいい紙箪笥のなかには目をみはるような鮮やかな和菓子、そしてきれいな缶に入ったお茶。
粋だなあ。ヨーロッパはここ数年すっかり東洋ブームで和食器もよく見かけるけれど、どうもアジアのいろんな国のイメージがごちゃ混ぜになっていて、あの日本の繊細さに出会うことは稀だ。ああーうっとり。食べるのがもったいない。

2007年12月26日水曜日

変化


これは最近の看板。雨ニモマケズ風ニモマケズ、というわけにはいかずに新学期に作った看板があっけなく壊れたので新しくした。それはそうと、インターネットの出現で世の中はすっかり変わったとつくづく思う今日この頃。というのも教習所に行きなおす前に標識からやりなおそうと思いついて、ここ数日パソコンに張り付いて勉強しているのだ。簡単な標識のテストがモニター付きでできる。普段使わないので知らなかったフランス語の交通用語もこうして覚えていく。10年前、朝早く起きて教習所に通い、家ではぶ厚い教本を暗記し(日本語でもまったく意味がわからなくて泣きそうだった)半年かかってやっと取った免許、あの頃もこうやってパソコンで勉強してた人もいるのかしらん。それから健康オタクの私、こうして海外にいてもちょっと具合が悪いとイソイソとパソコンを開けて「えーとシモヤケになった時は・・」とか調べているのだけど、以前の私の心の友はもちろん一家に一冊「家庭の医学」。どっしりと黒くって頼もしいんである。インターネットで学生の調べものの仕方もだいぶ変わっていると思う。子供の宿題しかり。それでも例えば私の活字中毒はやっぱり紙の本でないと満たされないし、本やCDが売れなくなっている、と聞くと寂しい。こんなこと、皆言ってると思うけど、そして私は今こうしてブログを書いているんだし。

2007年12月25日火曜日

贈り物について




気持ちは充分盛り上がっていたのに、クリスマスイブに風邪を引いた。私だけティッシュを離さずに家族で食事をし、0時をずぎたらプレゼントを渡しあう。だいたいフランスのクリスマスは日本のお正月のように家族で過ごすのが定番で、その直前には誰に何を贈るか、というのでてんてこまい、正直めんどくさいなあと思うこともある。プレゼントなんて本当に贈りたいときにしたらいい、お金もかかるし時間もないし、と大混雑のお店の中では思うのだけど、品物を選んでいるうちに、これ、喜んでくれるかなあ、なんて思ってだんだん嬉しくなってくる。日本だったらお中元、お歳暮、お年玉、としきたりの贈り物はもっとずっと大変だろう。形式にとらわれて義務になっていくのは寂しいので、一年に1回、お礼をしたい人に贈り物をする日、と考えることにしている。ところでクリスマスに限らず、心のこもったプレゼントを時々もらう。ピアノにくる子供たちの絵だ。これには本当にかなわない。

2007年12月17日月曜日

長い夜のまえに



電線を見ると日本を思い出す。車は相変わらず助手席のペーパードライバー。ちょっと乗ってみたけれど、すぐに却下。まず標識やいろいろな決まりごとを覚えるところからやりなおしだ。こんな調子で本当に運転できる日が来るんだろうか。近頃日の暮れるのがめっきり早くなって、でも私はきちんと夕方に日の沈む冬時間のほうが安心する。ずっと日にさらされて気づいたら寝る時間!という日照時間の長い夏時間より、これから長い夜が始まると思うとわくわくする。それは一生変わらないんじゃないかと思う。変わらないといいな。

2007年12月15日土曜日

静かなものがたり




クリスマスの絵本をひとつ。ルーマー・ゴッデン作バーバラ・クーニー絵、日本では「クリスマス人形のねがい」(掛川恭子訳)というタイトルで出版されているらしい。フランス語では「Prune et Fleur de Houx/プラムとヒイラギ」と、まったく異なる題だ。おもちゃ屋さんで売れ残っていたお人形ヒイラギと孤児のプラムがクリスマスに出会う。ヒイラギは真っ赤なドレスに緑の靴下で、クリスマスにぴったりのお人形。それが日本版ではホリー、孤児のプラムはアイビー。原作の英語はどうなんだろう。静かな物語、というのが私の一番好きな本のパターンで、こういう本は何回も何回も読む。バーバラ・クーニーの絵もすばらしく淡々としていて、靴下のずり下がったプラムのイラストに胸を打たれて数年前に衝動買いした。

2007年12月9日日曜日

ここでのクリスマス




村役場にクリスマスの灯りがついた!うちは目の前なので、毎晩用もないのに外を眺めて楽しんでいる。教えている音楽教室も幼児教室もクリスマスの曲に歌にお話に、とここのところすっかりクリスマス漬けだ。それでも決していやにならない。パリや東京には大きなプレゼントの包みを抱えて嬉しそうに(時にはしんどそうに)歩いている人があふれている頃だろう。あちこちで音楽がじゃんじゃか鳴って。いつだったか12月にパリでバスに乗っていて、仕事の帰りで疲れ切っていたのだけど、街中ローソクの載ったケーキみたい、と思ったことがあった。それで周りはすごく賑やかなのに、自分の中だけが不思議としんみりしたのだ。ああいう街の喧騒は決して嫌いじゃなかった。今私の周りはクリスマスもやっぱりささやかな感じで、こりゃまた悪くないなーと感じている。

2007年12月4日火曜日

課題




ようやく一段落付いたので、いろいろサボっていたことを試みる。それにしても大人になればなるほど、自分を管理して厳しく生きることのなんと難しいことだろう。楽なほうに楽なほうにと流れていくことのなんと簡単なことだろう。それでも元来キマジメな方なので罪悪感にかられては、またやり続ける。そうしてその度にまた始めたてのように嬉しくなる単純な性格に、助けられている。

2007年12月2日日曜日

受け入れ方、溶け込み方





いよいよ寒さが増してきて12月。今日はクリスマス市に参加した。母手製の和風バッグの販売に日本食(おにぎりに卵焼き、巻き寿司)の試食、折り紙体験と盛りだくさんで朝からスタンドに立った。プロヴァンスの田舎では日本は未知の世界とみえて、いろいろと質問を受ける。そして時々生徒さんや顔見知りのご近所さんが遊びに来る。ふと、9月に音楽教室の宣伝デーにスタンドに立ったことを思い出した。あの時、知り合いはまだまだ少なくて、人々に声をかけるのに勇気がいった。あれから3ヶ月、気づいたら結構ここに溶け込んでいる。