Cette année, à fond la lecture de note avec mes élèves !
今年の目標のひとつは 生徒さん達の音読み強化。
教材にバスティンのフラッシュカードを加えました。
一分間で何枚のカードが読めるか、弱点はどこか、 などを毎回記す表も作り、なかなかの効果にニンマリしています。
子供達はとにかく カードやおはじき、色を塗ったり絵を描いたり、 そういう遊びの要素でぐっと集中力が増すみたい。
バスティンカードで 読めない理由がはっきり見えてきて これからの指導の進め方、宿題の出し方、譜読みの仕方などに つながります。
なにより素直に遊びに乗ってくれると進みが早い、、、
ガミガミ繰り返し言っても伝わらないのが 一回で治るもんなー
アメリカの教材にはそういうものが多い気がします。
フラッシュカードも良い点悪い点があり、
なにより考えることに重きをおいている フランスの教育ではあまりポピュラーではないようですが
私は効果のあるものは上手く使いたいと思っています。 |