![]() |
Nous sommes heureux de vous inviter au
Prochain concert des Samedis Classiques de Cornillon-Confoux :
Le récital de pianiste Tristan Pfaff
早いものでもう3月。 土曜コンサート、大物ゲストが続きます。 ロン・ティボーコンクールの入賞者で ラ・ロックダンテロンや ラ・フォル・ジョルネといった大きなフェスティバルの常連ピアニスト トリスタン・プァフ!! すごーく楽しみです‥ |
2013年2月28日木曜日
土曜コンサート大物ゲストTristan Pfaff
2013年2月27日水曜日
産まれた日のこと Le jour d'accouchement
出産は前にも入院したことのあった
マルセイユのクリニックにて。
明るい清潔な院内と
感じよく信頼できるスタッフ、
産むならここで、と決めていました。
結果は大正解!
家から遠いのだけが心配でしたが
陣痛は夜中に始まり、
高速道路もスイスイ。
病院についてからの陣痛は
かなり痛かったけれど
優しい助産師さんたちに励まされて
幸せな気持ちで
赤ちゃんと対面となりました。
ちなみに最初から最後まで
出産を仕切ってくれたのは
男性の助産師さんで、
この人がかなり
私の気分を楽にしてくれました。
気を失うかも、と言いながら
立ちあった夫も 応援に夢中で
ただただひたすら感動したそう。
おかげで今は私に代わってしっかり
家事をしてくれています。
はちきれそうだったお腹もそのはず、
3505g の大きな赤ちゃんでした。
マルセイユのクリニックにて。
明るい清潔な院内と
感じよく信頼できるスタッフ、
産むならここで、と決めていました。
結果は大正解!
家から遠いのだけが心配でしたが
陣痛は夜中に始まり、
高速道路もスイスイ。
病院についてからの陣痛は
かなり痛かったけれど
優しい助産師さんたちに励まされて
幸せな気持ちで
赤ちゃんと対面となりました。
ちなみに最初から最後まで
出産を仕切ってくれたのは
男性の助産師さんで、
この人がかなり
私の気分を楽にしてくれました。
気を失うかも、と言いながら
立ちあった夫も 応援に夢中で
ただただひたすら感動したそう。
おかげで今は私に代わってしっかり
家事をしてくれています。
はちきれそうだったお腹もそのはず、
3505g の大きな赤ちゃんでした。
2013年2月24日日曜日
2013年2月17日日曜日
もうすぐお別れ妊婦の絵日記 Le journal de grossesse
![]() |
午前中は最後の母親学級、呼吸法のクラスに行きました。 我が家はマルセイユのちょっと遠い病院で出産予定ですが 困ったときは 近くの助産婦さんがうちまで出張して 診察をしてくれるので 心強いです。 |
![]() |
そしてもちろんヨガ!! パリでヨガ道場を展開される植田明子先生には 妊娠前から たくさんのアドバイスを頂いて 本当にお世話になりました。 電話で エリコちゃん!調子どう?と言ってもらえるだけで どんなに元気を頂けたことか‥ 近くの先輩ママの皆さんにも いろいろと教えてもらったり おさがりを頂いたり、ワタシ、やっぱりシアワセ者です。 夫も今日からバカンスに入って家にいてくれるのでホッと一息、 準備は整いました。
ブログ村ランキングに参加しています
merci !
|
2013年2月15日金曜日
Avec Ebène エベンヌと過ごす日々
![]() |
おひさまが大好きで 日のあたる寝室で 昼間は外をじっと見ている。 |
この日は、夫の首筋にうずくまったまま 昼寝をした。 3年間うちにいて、誰にでも甘える猫になったけれど 眠るのだけは私とで、彼にくっついて寝たのは 初めてだった。 |
今、こんなふうに
私たちは
エベンヌと過ごしている。
彼女がごはんを食べる時は気が散らないように
ふたりで物音を立てずにそーっと見守り
(アルバトロスは自分もエベンヌの美味しそうなごはんが食べたくてたまらない。
カリカリを食べながら気もそぞろなのでそちらも見張りつつ‥)
昼間はエベンヌにとって外がよく見えるように窓を磨き、
夜は寒くないように湯たんぽをつくる。
私たちは
エベンヌと過ごしている。
彼女がごはんを食べる時は気が散らないように
ふたりで物音を立てずにそーっと見守り
(アルバトロスは自分もエベンヌの美味しそうなごはんが食べたくてたまらない。
カリカリを食べながら気もそぞろなのでそちらも見張りつつ‥)
昼間はエベンヌにとって外がよく見えるように窓を磨き、
夜は寒くないように湯たんぽをつくる。
エベンヌは私たちが外から帰ってくると
相変わらずけなげに玄関まで迎えにくる。
2階で寝ていて目が覚め、
私たちが下にいると
降りて来て膝にのり、上に一緒に行こうと催促するように
短く鳴いてこちらを見ながら階段をまた上がる。
相変わらずけなげに玄関まで迎えにくる。
2階で寝ていて目が覚め、
私たちが下にいると
降りて来て膝にのり、上に一緒に行こうと催促するように
短く鳴いてこちらを見ながら階段をまた上がる。
その度に胸がはりさけそうになりながら
しっかり抱きしめて
エベンヌ、いい子だね、かわいいね、と言う。
言葉を話さない動物の癌は発見が遅れることが殆どだそうだ。
それでも猫という動物は生命力がつよく、
こんなふうに病気が進行していても
ゆっくりゆっくり最後の時間を長引かせることもあるという。
それでも猫という動物は生命力がつよく、
こんなふうに病気が進行していても
ゆっくりゆっくり最後の時間を長引かせることもあるという。
なによりまだ甘えるとかごはんを食べるというのは
生きたい、という意思があること。
うちの獣医さんは私の生徒さんのお父さんで、彼自身も夫にピアノを習っている。
だから私の妊娠のこともよく知っていた。
癌が見つかった時点で
エベンヌが苦しむのとエリコのショックを避けるために、と安楽死を薦めた。
先生にとっては勿論私たちに対する配慮だったのだけど
夫はそれを強く断って
うちに連れて帰って来た。
エベンヌもエリコも最後まで一緒に過ごしたいだろうし
エリコは強いから大丈夫だ、と言ったそうで
私はそれを聞いて世も末というように泣きじゃくりながら
強くないよ、と繰り返した。
そして連れて帰って来てくれたことに
死ぬ程感謝した。
それから自分の中での劇的な感情の変化を毎日味わっている。
エベンヌが気持ちがよくなれるように工夫することなんて
ちっとも苦じゃない。
猫のトイレを換えるのにいつも不平を言っていた夫も
率先して毎日砂を換え、
猫ごはんをミキサーにかけ、時間が空けば寝ているエベンヌを見に行く。
小さなことで不平不満を言っていた自分たちが恥ずかしい。
エベンヌは赤ちゃんが来るまで、って頑張っているのかもしれないと
昨日ふと思った。
女の子どおし仲良くしてね、とエベンヌにも赤ちゃんにも
ずっと語りかけていたし
病気を知って私たちが感じたのは喪失感への恐怖だった。
エベンヌの苦しさを思うよりも先に
いなくなったらどんなに辛いだろう、赤ちゃんがくれば
その喪失感も埋め合わせてくれるだろう、なんて
都合のいい事を言っていた。
けれどエベンヌの毎日の頑張りが私たちのそのエゴに勝った。
彼女と過ごす事で
毎日少しずつ覚悟ができてくる。
少しずつ泣かなくなってくる。
出産前にこんなふうに穏やかな優しい、
そして大きな強い気持ちを感じさせてくれた、
これはエベンヌのプレゼントかもしれない。
エベンヌが気持ちがよくなれるように工夫することなんて
ちっとも苦じゃない。
猫のトイレを換えるのにいつも不平を言っていた夫も
率先して毎日砂を換え、
猫ごはんをミキサーにかけ、時間が空けば寝ているエベンヌを見に行く。
小さなことで不平不満を言っていた自分たちが恥ずかしい。
エベンヌは赤ちゃんが来るまで、って頑張っているのかもしれないと
昨日ふと思った。
女の子どおし仲良くしてね、とエベンヌにも赤ちゃんにも
ずっと語りかけていたし
病気を知って私たちが感じたのは喪失感への恐怖だった。
エベンヌの苦しさを思うよりも先に
いなくなったらどんなに辛いだろう、赤ちゃんがくれば
その喪失感も埋め合わせてくれるだろう、なんて
都合のいい事を言っていた。
けれどエベンヌの毎日の頑張りが私たちのそのエゴに勝った。
彼女と過ごす事で
毎日少しずつ覚悟ができてくる。
少しずつ泣かなくなってくる。
出産前にこんなふうに穏やかな優しい、
そして大きな強い気持ちを感じさせてくれた、
これはエベンヌのプレゼントかもしれない。
ブログ村ランキングに参加しています
merci !
2013年2月13日水曜日
パオラへのオマージュ Hommage à Paola
Les douloureuses nouvelles nous ont frappé.
Notre chat Ebène est très malade et
Paola, notre amie italienne que nous apprécions beaucoup
nous a quitté soudainement.
Je n'oublierai jamais ses plats italiens, ses histoires marrantes et
surtout son grand sourire comme le soleil.
Paola était une personne extrêmement gentille et sincère.
Je pense fort à elle.
La vie est courte. Il faut profiter de chaque moment ...
最近つくづくワタシこんなに幸せでイイノかな?と
密かに思っていたら
先週の半ばから事体が一転した。
食欲不振のぶり返したエベンヌを病院にまた連れて行ったら、
検査の結果、膵臓と肺に大きな癌が見つかったのだ。
絶句、号泣、号泣、号泣‥
あんなに優しいかわいいエベンヌに病気なんて似合わない。
もうすぐ4歳という若さで余命わずかなんて信じられない。
どうして??
と思いながら痛がる様子も見せずに
こんな状態でも私たちにすりよって甘えてくるエベンヌに
悲しまないで、と言われているような気持ちになって
また涙があふれて抱きしめる。
何度も話し合って
私たちは悲しみを語り合うよりも
最後まで彼女といられる時間を思い切り優しい気持ちで堪能しようと決めた。
あと数日保つか、と言われて一週間。
今週からちょうど私も仕事をやめたので、一日中エベンヌと過ごすことができる。
暖房にくっついて寝ているエベンヌのそばに
布団を寄せると、以前のように
私の腕の中に入ってきて眠る。
夫が体をさすると嬉しそうにゴロゴロと喉を鳴らす。
すっかりやせ細っているので、喉を鳴らしただけで体中が震える。
ごはんも舐めるようにゆっくりゆっくりほんの少量を食べる。
エベンヌは必死でがんばっている。なんて勇敢な猫だろう。
そして追い打ちをかけるように
土曜日、近所の友人で私たちの大好きなイタリア人のパオラが
突然脳溢血で亡くなった。
大晦日を一緒に過ごしてから
会っていなかった。
イタリアの太陽のような、とにかく明るくておしゃべりで
会えば楽しい気分にさせてくれる大らかな人柄。
なにかの会で
パオラも来ると聞けば、やった!今日は笑える!と
喜ぶくらい私たちは彼女に会うのが大好きだった。
ごちそうになったお手製ラザニアやパスタ‥
日本に災害のあったときはすぐに電話をくれたし、
最近は私たちに赤ちゃんができたのを本当に喜んでくれて
いつでも預かるわよ!!イタリア語も教えたげる!!
と言ってくれていたのに‥
名前だって、産まれたらね!と、まだ教えていなかったのに‥
写真はパオラの愛犬、ダスティとエディ。
トゥルーズに単身赴任のダンナさんと
パリで暮らす息子さんには飼うことができないので、飼い主を捜しているそうだ。
いつも一緒にいたお母さんが
急にいなくなって、彼らもどんなにとまどっていることか‥
人生は短い。好きな人たちといられる一瞬一瞬を大事にしないといけない。
今日はお葬式、出産間近の私は残念ながら出席を控えることにしたけれど
彼女の旅立ちを思ってこの記事を書いた。
風の強い、でも雲ひとつない、パオラみたいな空だ。
ブログ村ランキングに参加しています
merci !
2013年2月6日水曜日
いつか歩いた道を通ってくる友達
![]() |
ってもうこんなに育っているんですけど‥ 明日で39週です。 |
2013年2月3日日曜日
真の音楽家
Merci Matthieu pour ce magnifique concert.
Nous nous sommes régalés...!
マチュー・ステファネリ氏のピアノリサイタル、大盛況で終了しました。
いやーーーーーすごかった。。。
|
プログラムは スカルラッティ、シューベルト、 ステファネリ(彼の作品)、メンデルスゾーン、ブラームス |
そして鳴り止まない拍手に なんとアンコールを4曲! ショパンのノクターン2曲とエチュード、 そしてドビュッシーの花火という豪華さで お客さんも大喜び。 私は比較的後ろの方で聴いていたのですが お客さん達の顔が もっともっと!!というふうに輝いているのを見て 本当に嬉しかったです。 |
2013年2月1日金曜日
新しい月、でも最後の月
![]() |
そうこうするうちに今日から2月! 日本の懐かしい友人が送ってくれた 大好きな以東屋さんのカレンダーも |
登録:
投稿 (Atom)